| ID | 4494 |
|---|---|
| 採取地 | 福島県福島市森合 |
| 空間線量 (地上5cm) | 5.400 μSv/h |
| 空間線量 (地上50cm) | 0.000 μSv/h |
| 空間線量 (地上1m) | 0.900 μSv/h |
| 採取面積(縦 x 横 x 深さ) | 10 x 10 x 1 cm |
| Cs-134 (検出限界) | 96248±161 (110) Bq/kg |
| Cs-137 (検出限界) | 184841±232 (141) Bq/kg |
| 測定日 (採取日) | 2013-05-01 (2013-05-01) |
| 重量 | 77.30 g |
| 測定時間 | 3600 秒 |
| 測定室名 | 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト |
| 測定器名 | HpGe |
| 土地分類 | その他 |
| 土壌分類 | その他 |
| 場所分類 | 駐車場の端 |
| 採取備考 | 県立図書館駐車場 この県立図書館は東京電力福島第一原発事故発災から間もなくして除染が行われたという話が流れていたが、敷地内全域が行われたのではなく、主に敷地内中央にある芝生部分だけを行ったようで、併設する美術館ともども駐車場については未除染だった。 |
| 測定結果備考 |
![]() 県立図書館駐車場入り口より。 通常の駐車場の構造通り、水はけのために中央より両端に向けて傾斜があり、結果的に放射性物質が濃縮するようになっている。 |
![]() 遠景。 |
![]() 近景 |
![]() 測定後に公共施設の駐車場にあるホットスポットを発見したことを記者会見し、地元メディアが報道した。 報道後には立入(進入)禁止のテープが張られた。 |